NEWS

バレエとの融合

8月25日に金沢文化ホールにて「時を超え、鼓動は鳴る」と題した舞台公演が行われました。桂空治(石川県能美市出身)さんの落語から始まり、陳内将さん主演の舞台で御陣乗太鼓とバレエとの融合。会場は感動に包まれました。御陣乗太鼓保存会の長い歴史の中でもバレエとの共演はおそらく初めてのことだと思います。9月14日には新潟県上越市でも開催されますので、ぜひご来場ください。

続きを読む »
NEWS

霧島祭

鹿児島県霧島市に行ってきました。先週の豪雨災害により街が水没したみたいでしたが、何とか開催出来て良かった。公演終了後、霧島九面太鼓保存会の皆様と芋焼酎を交えて盛り上がりました。霧島九面太鼓の皆さま、ありがとうございました。能登に来られた時は日本酒で盛り上がりましょう。

続きを読む »
NEWS

佐渡島

新潟県文化祭2025に出演のため佐渡島に行ってきました。会場は満員で1000人ほどのご来場がありました。ありがとうございました。佐渡島で30年以上活動しているプロ太鼓集団「鼓童』さんの練習場にもお邪魔させていただきました。新潟県文化祭の映像はYouTubeでも配信していますので、ぜひご覧になってください。

続きを読む »
NEWS

名舟大祭

無事、名舟大祭が終了しました。大勢の皆様に見ていただき、ありがとうございました。伝統が途切れなくて良かった。34℃の炎天下での太鼓打はマジでヤバかった!

続きを読む »
NEWS

震災後初めての倉庫の中

震災により名舟大祭に使用するキリコ、御座船を保管してあった舞台下倉庫。つい先日まで土砂に埋まっていて倉庫内を確認することが出来なかったのですが、ようやく前面の土砂が取り除かれ中を確認することが出来ました。開けると窓から土砂や水が入り込んでいてカビ臭くて息が出来ないほどでした。本来ならば名舟大祭でキリコを担いで町を練り歩くのですが、今年も無理なようです。

続きを読む »
NEWS

佐渡鬼太鼓

7月12日に佐渡ヶ島から鬼太鼓が南志見地区の第1,第2仮設住宅に来てくれました。佐渡では「門付け」と言って鬼が玄関に足を踏み入れるとその家は幸せが訪れると言われているそうです。仮設住宅を100件以上汗だくになりながらまわってくれました。また、獅子に頭を噛んでもらうと頭が良くなるそうで、私も頭を噛んでもらいました(もう遅いですが…) 来月の3日は御陣乗太鼓保存会が佐渡を訪問します。

続きを読む »
NEWS

石見神楽と共演

万博公演の後、島根県浜田市に行ってきました。私の一番好きな伝統芸能です。共演できて幸せでした。ビニールハウスの中で太鼓を演奏するのも初めてでしたが、立派なステージが用意され、お客さんも満員。お世話をしていただいた浜田市の夢の音会の皆様、ありがとうございました。夢の音村の名誉村民にも任命されましたが、その名に恥じぬよう活動していきます。画像はリハーサルの写真です。

続きを読む »
NEWS

さいたまスーパーアリーナ

さいしんビジネスフェア2025で公演を行ってきました。以前自作のお面やお手紙を送ってくれた諏訪市の加藤晴登くんが4時間掛けてお父さんと会場に見に来てくれました。御陣乗太鼓の面を興味津々に見ていました。見に来てくれて、ありがとう。

続きを読む »
NEWS

青森県ミニねぶた

青森県のねぶた祭りに使用するねぶたですが、御陣乗太鼓のミニねぶたを制作していただきました。本物の巨大ねぶたを制作することを夢見て青森県の青木凛さんが制作しました。以前金沢駅の鼓門での公演をわざわざ見に来てくださって生の御陣乗太鼓の迫力を想像しながら制作したそうです。

続きを読む »
NEWS

寄付金

岐阜市で行われたチャリティーコンサートでの寄付金を、参加していた加賀市の岩田千栄子さんがわざわざ名舟町まで持ってきてくれました。ありがとうございます。

続きを読む »
NEWS

日本橋

6日『春の名橋「日本橋」まつり』に行ってきました。日本国道路元標を足元に日本橋のど真ん中で叩けて、感無量です。

続きを読む »
NEWS

北陸電労まつり

23日は金沢市の本多の森北電ホールで開催された「北陸電労まつり」に出演しました。隣の控室のスギちゃんに写真をお願いしたら、私達の控室にまで来てくれました。とても気さくな、テレビで見るままの優しい方でした。

続きを読む »