NEWS

岐阜市チャリティーコンサート

3月2日岐阜市民会館で行われた能登復興支援チャリティーコンサートに行ってきました。沢山の方々に来場していただきありがとうございました。能登の海と書かれた着物をプレゼントしてもらいました。名古屋からは龍くんも来てくれました。久しぶりに生の御陣乗太鼓を見て興奮して超機嫌だったようです(笑)

続きを読む »
NEWS

埼玉県深谷市第二さくら保育園

2月14日埼玉県深谷市にある第二さくら保育園へ行ってきました。広大なスペースに沢山の子供達がのびのびと 走りまわっていて、震災後能登で見なくなった子供の遊んでいる姿に見とれてしまいました。 公演では園児、先生など400人程が集まって御陣乗太鼓を見ていただきました。終わった後、園児たちが 興味津々で面や太鼓を触っていました。 最後には保育園から日本一のネギ「深谷ねぎ」をいただきました。ありがとうございました。

続きを読む »
NEWS

幸せ花

神戸市の系谷美千代様から素敵な飾物をいただきました。『幸せ花』と言うらしいです。自身も阪神淡路大震災にあい、その時にあるお婆さんに幸せ花の作り方を教えてもらい、現在まで作り続けているそうです。東北の大震災、熊本の震災地にも足を運んだそうです。一つ作るのにニ時間かかるそうで系谷様の想いが伝わってきます。何だか気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。

続きを読む »
NEWS

坂本冬休みディナーショー

香川県観音寺市の観音寺グランドホテル主催の『坂本冬休みディナーショー』に参加しました。会場には能登にボランティア活動してこられた『一ノ谷けっこいチーム』の皆様も招待されていて交流を深めました。また、支援金を頂きありがとうございます。そして、来場の方々からも沢山の募金をいただき、ありがとうございます。

続きを読む »
NEWS

長野県諏訪市の加藤くん

御陣乗太鼓の大好きな諏訪市の小学6年生、加藤晴くんよりお手紙と絵と自作のお面の写真をいただきました。 加藤晴くんに、これからもずっと大好きと言ってもらえるよう頑張ります。 長野県に公演があるときは、ぜひ見に来てくださいね。

続きを読む »
NEWS

アルプラザ鹿島

1月3日能登のアルプラザ鹿島において2025年最初の公演が行われました。10年近く続いているイベントですが、昨年は地震直後で中止を余儀なくされ今年は2年振りとなりました。午前午後と2公演でしたが共に会場が埋め尽くされ大盛況となりました。ありがとうございました。公演後は写真撮影会もして多くのファンと触れ合って私達御陣乗太鼓保存会も元気をもらいました。

続きを読む »
NEWS

明けましておめでとうございます

今年も御陣乗太鼓保存会をよろしくお願いします。宮内庁に依頼され御陣乗太鼓のお面を2面お貸ししたのですが、元旦の宮内庁のインスタグラムにおいて、お面を手に取られてる画像が公開されました。まさか陛下に触っていただくとは!今年はいい事ありそうです。

続きを読む »
NEWS

紅白歌合戦

紅白歌合戦の出演無事終了しました。見ていただけたでしょうか。今年は良いことが一つもありませんでしたが、最後の最後、大晦日に坂本冬美さんから素晴らしいプレゼントを頂きました。ありがとうございました。来年は能登にとって御陣乗太鼓にとって楽しいことが沢山ある年にしたいと思います。2025年もよろしくお願いします。

続きを読む »
NEWS

東京都府中市

11月20,21日の二日間東京都府中市のフォーラスで輪島塗の支援販売会が行われた中で、公演を行いました。二日間とも雨が心配だったのですが、何とか公演出来て良かった。

続きを読む »
NEWS

金大祭

11月3日金沢大学祭に行ってきました。この日はとても良い天気で沢山の人が見に来てくださいました。主催者発表で350人以上が集まったそうです。その中で福島県から来られた方もいて、涙しながら『私たちも原発事故があって本当に大変だったけど復興できた。輪島も絶対に復興します、と伝えてほしい』と語っておられたそうです。また、78歳の女性も岐阜県から見に来て下さいました。今日は皆様からチカラをもらったと感じる一日になりました。私達も皆様にチカラを与える、感動を与える太鼓を打っていきます。

続きを読む »
NEWS

金沢城

雨が降りしきる中、何とか2回公演を終えました。ご覧になっていた方々も合羽を着ながら大変だったと思いますが、無事に公演出来て良かったです。この画像はいつも見に来てくださっている富山県氷見市のファンのTさんにいただきました。ありがとうございます。

続きを読む »
NEWS

佐渡 鬼太鼓

新潟県佐渡の鬼太鼓の相田忠明さんが、名舟町に会いに来てくれました。初対面とは思えない位に意気投合して、楽しい時間を過ごせました。

続きを読む »